ソラマメブログ › なおなおのブログ

  

Posted by at

2011年12月03日

自動再配達スクリプト(マーケットプレイス)

最近、リンデン公式のマーケットプレイスの配達ミスが多く、お客さんからたびたび届かないと苦情が来るようになりました。マーケットプレイスの仕組みでは、8時間以内に配達できなければ自動で返金されるようになっていますが、売上ステータス上では配送済みとなっているのに、届いていないという苦情も多いです。また、受け取りに失敗したのでもう一度送って欲しいとのIMも届く事があります。

いちいち再配送をするのが大変なので、自動で再配送をするスクリプトを作りました。3分後に商品を再配達します。マーケットプレイスからMagic Boxへの配達命令の送信失敗は防止できませんが、配達を2回行うので、課金されたのに配達されないという事態は減ると思います。

Magic Boxの中に下記のスクリプトを入れてください。マーケットプレイスからMagic Boxに配送命令が届いてから3分後に、自動で再配送を行います。ただし、お客さんには、3分の間隔で同じ商品が2回届く事になりますから、コピー不可の商品には向きません。コピー可とコピー不可で2つのMagic Boxを使い、コピー可の方にだけこのスクリプトを入れる事をおすすめします。対応するMagic BoxはVersion 3.0.11です。旧バージョンでの動作は確認していません。

以下スクリプト。

list TimeList=[];
list DataList=[];

default
{
state_entry()
{
llSetText("コピー可 自動再配達商品", <1,1,1>, 1);
llSetTimerEvent(10.0);
}

link_message(integer sender_number, integer number, string msg, key id)
{
if(llGetSubString(msg, 0, 11)=="deliver item"){
if(msg!=llList2String(DataList, 0)){
TimeList+=[llGetUnixTime()+180];
DataList+=[msg];
}
}
}

timer()
{
integer l=llGetListLength(TimeList);
if(l>0){
if(llList2Integer(TimeList, 0)<=llGetUnixTime()){
string msg=llList2String(DataList, 0);
key AvKey=(key)llGetSubString(msg, 13, 48);
string ItemName=llGetSubString(msg, 50, -1);
integer i=llSubStringIndex(ItemName, " ");
ItemName=llGetSubString(ItemName, i+1, -1);
llGiveInventory(AvKey, ItemName);
if(l==1){
TimeList=[];
DataList=[];
}
else{
TimeList=llList2List(TimeList, 1, -1);
DataList=llList2List(DataList, 1, -1);
}
}
}
}
}

  


Posted by Naonao Watanabe at 16:43Comments(0)セカンドライフ

2011年03月08日

Dmart 店舗物件募集!

SIMの集客・活性化をお考えのSIMオーナー様へ

あなたのSIMにDmartを誘致しませんか?

【Dmartとは】

Dmartは誰でも無料で商品を置くことができるフリーマーケットです。
商品は2週間で返却されますが、再度置き直せばいつまでも置き続けられます。
通常のフリーマーケットと違い、古い商品を放置されることがなく、マンネリ化しません。
いつ来ても新しい商品が入荷しているので、リピーターが期待できます。
2週間ごとに商品を置きに来るクリエーター自身もトラフィックとなります。

【募集要項】

敷地面積は最低24m×24m、上限はありません。
土地代はお支払いしません。管理料もいただきません。
土地はグループ所有となりますので、SIM設定で土地の譲渡を許可してください。
土地は分割しますので、SIM設定で土地の分割を許可してください。
プリム数節約のため、建設にはヒュージプリムを使用します。
1人あたりのプリム数は使えるプリム数を考慮してこちらで決定します。
道路部分などをプリム用地として追加でご提供いただくと嬉しいです。

【追記事項】

SIMへの負荷軽減のため、ベンダー等のスクリプトは使用禁止としています。
基本的に管理はこちらで行いますが、不適切な商品や放置オブジェクトなどが置かれて気になる場合は、SIMオーナー様の権限で返却やSIMごとBANをお願いします。
看板、チップジャー、リンデンドル販売ATMなどを置かせていただく場合があります。

Dmartにご興味を持たれたSIMオーナー様は Naonao Watanabe までIMでご連絡ください。

  


Posted by Naonao Watanabe at 12:54Comments(0)フリーマーケット

2010年07月30日

フリマDmart新世界店は残り8名です

誰でも12プリムまで無料で商品を置いていただけるフリーマーケット「Dmart 新世界店」がオープンしました。

グループへの加入も、IMでの許可も要りません。ルールをよく読んで、勝手に置いてください。

商品は2週間で返却されますが、また置きに来ていただければ、いつまでも置けます。

全480プリム中384プリムが埋まり、残り96プリムです。1人12プリムまでなので残り8名。お早めに!

Dmart 新世界店はココ!→ http://slurl.com/secondlife/SHINSEKAI/196/230/25

  


Posted by Naonao Watanabe at 21:57Comments(0)フリーマーケット

2010年07月30日

12プリム無料のフリマDmart新世界店オープン

誰でも12プリムまで無料で商品を置いていただけるフリーマーケット「Dmart 新世界店」がオープンしました。

グループへの加入も、IMでの許可も要りません。ルールをよく読んで、勝手に置いてください。

商品は2週間で返却されますが、また置きに来ていただければ、いつまでも置けます。

棚は8割ほど埋まって、残りわずかです。お早めに!

Dmart 新世界店はココ!→ http://slurl.com/secondlife/SHINSEKAI/196/230/25

  


Posted by Naonao Watanabe at 09:34Comments(0)フリーマーケット

2010年04月18日

USTREAMでライブ中継!

セカンドライフ内からUSTREAMでライブ中継してみましょうっていう記事です。

先に、USTREAMへの登録は済ませておいてくださね。ここでは解説しません。

中継専用のSLの動くパソコンと別アカを用意してください。

Ustream Producerをインストールします。
http://www.ustream.tv/producer

Ustream Producerを起動して、USTREAMのIDとパスワードを入力してログインします。

セカンドライフビューアを起動してください。

【画面キャプチャの設定】

Ustream ProducerのAddのところの「Screencast」をクリックして、画面キャプチャを選びます。

Desktop Presenterが起動するので、Sourceは「Main Display」、Selectionは「Custom, Centered」を選び、Widthに「640」、Heightに「480」と入れます。

Ustream Producerに切り替えて、下部の「Screencast」をクリックして、画面キャプチャを開始します。

【キャプチャ範囲を記録】

マウスを動かして、Ustream Producerの配信画面を見ながら、キャプチャされる範囲を確認してください。
キャプチャ範囲に付箋紙を貼るなどして、キャプチャ範囲を記録してください。

セカンドライフビューアに切り替えて、ウィンドウを最大化してください。
0.5x0.5x0.5mの箱をREZして、中空を90%くらいにして穴を空けます。
TAKEして、HUDのCenterに装着してください。
画面上に箱が表示されるので、編集画面にして、回転をX=0、Y=90、Z=0にします。
枠の位置とサイズを調整して、先ほど記録したキャプチャ範囲に合わせます。

画面に付箋紙を貼ったりしなくても、テスト配信をながらキャプチャ範囲を確認してもOKです。

【音声の配信】

音声の配信はマイクからしかできないようなので、アナログな方法を使います。
ステレオケーブルを用意して、パソコンのスピーカー出力端子と、マイク入力端子を直結してください。

Ustream Producerに切り替えてください。
Changeのところの「Sound」をクリックして、Live Input Microphoneを選びます。
ヘッドホンのアイコンをクリックして、マイク入力をスピーカーから出力しないように設定します。
こうしないと、音にエコーがかかったり、異音が鳴ってしまいます。

テスト配信しながら、セカンドライフビューアの音量、スピーカーの音量、マイクの音量を調整します。

【配信開始】

スクリーンセーバーをOFFにします。

セカンドライフビューアの「表示→ローカルチャット」でコミュニケーションウィンドウを表示して邪魔にならない位置に移動して、文字が画面に映り込まないようにします。

Ctrl+Alt+DでAdvancedメニューを出して、「Advanced→Character→Character Tests→Go Away/AFK When Idle」のチェックを外して、自動AFKもOFFにします。

Ustream Producerの「Broadcast」ボタンを押せば配信開始です。

【画角の調整】

画面の一部を切り取って配信することになるので、画角が狭くなってしまいます。
Ctrl+8、Ctrl+9、Ctrl+0キーで画角を変更することができるので、調整してください。

【チャットの配信】

チャットの内容を配信しないと面白くありませんよね。
そこで、チャット内容を画面上に表示するHUDを作りましたので、下記からゲットしてください。

https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2260471

これをHUDのCenter2に装着すると、チャットの内容が画面上に表示されます。
表示→透明オブジェクトを強調表示で透明オブジェクトを表示してください。
何回かチャットで発言するとテキストが出るので、位置と行間を調整してください。
行間の調整は、Y軸の角度を回転させて調整してください。

配信するアバターは、このカメラを持たせると楽しいですw

https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=1782080

こんな感じで、USTREAM中継してみてくださ~い!



  


Posted by Naonao Watanabe at 01:29Comments(0)セカンドライフ

2010年04月15日

スクリプト診断 llListen編

相方から、スクリプトでエラーが出るけど原因が分からないので助けておー!とヘルプが来たのでブログにて解説します。

元ソース(抜粋)

// 省略

key user;
integer channel = 100;

default
{
  state_entry()
  {
  }

  touch_start(integer total_number)
  {
    user = llDetectedKey(0);
    llDialog(user,"What Drink Would You Like?",items,channel);
    llListen(channel,llKey2Name(user),user,"");
  }

  listen(integer channel,string name, key id,string message)
  {
    if(id==user)
    {
      // 省略
    }
  }
}

どんなエラーが出るのかは分からないのですが、ソースを見ると何点か問題が見つかりました。

問題その1 チャンネル番号が固定なので、混信する可能性があります。

チャンネル番号が100番で他にも使われている可能性も高いですし、同じ物を複数置くと混信してしまいます。
チャンネル番号をランダムに決めるため、私はいつも下記のようにしています。

channel=(integer)(-llFrand(9999999) - 9999999);

問題その2 llListenの削除を行っていないので、Listen数の制限に引っかかる可能性があります。

1つのスクリプトのListen制限は65です。なので、65回以上タッチされるとエラーになります。
llListenする前に前のListenを削除することにします。
ただ、これだと同時に複数名が操作できないのと、常に1つのListenは残ることになりますが、気にしないようにしますw

integer hListen=0;

if(hListen!=0){
  llListenRemove(hListen);
}
hListen=llListen(channel,llKey2Name(user),user,"");

問題その3 llDialogの後にllListenを書いてあるので、重いSIMではダイアログのボタンに反応しない場合があります。

これを直すのは簡単で、llDialogの前にllListenを書けばいいです。

上記問題を直したバージョンのソース(抜粋)

// 省略

key user;
integer channel;
integer hListen=0;

default
{
  state_entry()
  {
  }

  touch_start(integer total_number)
  {
    user = llDetectedKey(0);
    if(hListen!=0){
      llListenRemove(hListen);
    }
    channel=(integer)(-llFrand(9999999) - 9999999);
    hListen=llListen(channel,llKey2Name(user),user,"");
    llDialog(user,"What Drink Would You Like?",items,channel);
  }

  listen(integer channel,string name, key id,string message)
  {
    if(id==user)
    {
      // 省略
    }
  }
}

同時に複数名の操作ができない問題を解決するには、下記のようにすればいいです。

// 省略

integer channel;

default
{
  state_entry()
  {
    channel=(integer)(-llFrand(9999999) - 9999999);
    llListen(channel, "", NULL_KEY, "");
  }

  on_rez(integer param)
  {
    llResetScript();
  }

  touch_start(integer total_number)
  {
    llDialog(llDetectedKey(0),"What Drink Would You Like?",items,channel);
  }

  listen(integer channel, string name, key user, string message)
  {
    // 省略
  }
}

on_rezはオブジェクトがREZされた時に呼ばれます。このタイミングでスクリプトをリセットします。
こうしないと、スクリプトは動き続けるので、チャンネルが重複して混信することになります。

  


Posted by Naonao Watanabe at 23:07Comments(0)セカンドライフ

2010年03月07日

12プリム無料のフリマDmartラブホ店オープン

誰でも12プリムまで無料で商品を置いていただける常設フリーマーケットDmartラブホ店をオープンしました!

14日間でリターンされますが、その場合も、再度置きに来ていただければオッケーです。

http://slurl.com/secondlife/LOVEHO/31/222/23

  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 17:13Comments(0)

2010年01月09日

センサーって本当に重いですか?

センサーは重いという都市伝説がありますよね。リンデン監修の本にも重いって書いてあります。でも、本当にセンサーって重いんでしょうか?

オブジェクトをセンサーで探そうとすると、最大15000のオブジェクトの位置を調べなければなりませんから、重くなるのは分かります。でも、アバターの位置を調べる場合、アバターの数は最大でも100人です。でも、普通は20人もいないですよね。

距離の計算も、難しい計算は必要なくて、みなさんご存じの通り、r>=sqrt(x*x+y*y+z*z)で計算できます。ここで平方根が出てきますけど、センサー範囲の距離の方をあらかじめ2乗しておいてから比較すれば、r*r>=x*x+y*y+z*zとなって平方根計算もいりません。

たったこれだけの計算で重くなるとか言うのは、リンデンのプログラマがよっぽど効率悪いことをしているのでしょうか?8ビットのマイコンじゃないんだし、意味が分かりません。

  


Posted by Naonao Watanabe at 22:07Comments(4)セカンドライフ

2010年01月06日

カップルポーズボールサーバー

今立ってっている場所にポーズボールをいくつでもREZして、サーバーに入れたカップル用のアニメを再生できる、カップルポーズボールサーバーができました。同一SIM内に限り使用できます。

カップル用のポーズボールに専用のスクリプトを入れて両方のポーズボールに座ってパラメータを取得して、取得したパラメータをサーバー内のノートに記載して、ポーズボールから抜いたアニメをサーバーに入れれば完成です。

ハート型のポーズボールREZZERをタッチすると立っている場所にポーズボールがREZされるので、座るとメニューが表示されて、アニメを選ぶことができます。

お求めは、左のリンクの本店にてお願いします。

  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 20:52Comments(0)商品の紹介

2010年01月06日

神田支店がサイバー仕様に

Kandaシムがサイバー特区となって、高さ制限も緩和されて、周囲の建物も高くなってきたことから、うちの神田支店もサイバー仕様に改築しました。秋葉原のような高層ビルに、サイバーなイメージのお店となりました。ついでなので、BOTモデルもサイボーグ仕様としてみました。サイボーグスキンは secondlife://oralune/120/141/105 で無料でゲットしてきました。床がないので、飛行中状態でTPしてくださいねw



  


Posted by Naonao Watanabe at 20:23Comments(0)お店の紹介

2009年12月30日

広告大募集!

全世界に広告を配信する、クリック課金の広告システム「Pay Per Click Adv」ができました。

現在、看板を設置していただける方と、広告を出稿していただける方を大募集しています。

土地のプリムが余っている方や、レンタル看板に空きがある方は、是非この看板を置いてください。管理の手間なく収入が見込めるほか、プリムが足りなくなったらいつでも撤去できます。

お店の宣伝や、イベントの告知に、当サービスをぜひご利用ください。L$1から出稿できます。サーバーを置いて、テクスチャとランドマークを入れるだけで広告の配信が開始されます。

左のリンクの本店、または下記のリンクより入手できます。



  


Posted by Naonao Watanabe at 23:42Comments(0)商品の紹介

2009年12月29日

リージョンポーズボール

リージョンポーズボールは、サーバーにアニメを入れて、専用のポーズボールを置くことで、ポーズボールに座ったらサーバーからアニメを再生するシステムです。同一のSIM内であれば、何個でもポーズボールを置くことができます。2人用のポーズボールにも対応していて、待機用ポーズにも対応します。

リージョンポーズボールのお求めは、左のリンクのお店でお願いします。

  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 23:46Comments(0)商品の紹介

2009年12月26日

ブログリーダー v2

ブログリーダーがv2になりました。これまでは箱形とノートパソコン型の2種類でしたが、箱形は廃止して、ノートパソコン型をスカルプで作り直して1プリム減らし、2プリムになりました。

v2では、更新チェックの間隔が短くなったほか、記事タイトルの文字数制限を設定できるようになりました。

ブログリーダーは、ソラマメをはじめ、Bloggerなど各種ブログに対応しています。お求めは左のリンクの本店でお願いします。ご購入前に、DEMOでご自分のブログに対応しているかご確認ください。

  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 17:22Comments(0)商品の紹介

2009年12月26日

賽銭箱チップジャー

賽銭箱の形をしたチップジャーを作りました。スカルプ製でわずか1プリムです。

最新の寄付ベスト5と、高額寄付ベスト5を交互に表示するほか、チップの分配機能もあります。

賽銭箱チップジャーは、左のリンクの本店にて発売中です。

  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 15:20Comments(0)商品の紹介

2009年12月25日

ガチャガチャ赤 v2

コンテンツ内のアイテムをランダムに渡すことができるガチャガチャベンダーの赤色を、細かなディテールにこだわって作り直しました。スカルプを使用したので、わずか3プリムになります。

機能的にはこれまでと変わらず、通常のガチャガチャベンダーとしての使用のほか、一定間隔で無料でゲットできる機能などもあります。平均何回でコンプできるかを計算する機能も備えています。

ガチャガチャ赤 v2は、左のリンクの本店でお買い求めいただけます。DEMOもおいてあります。

  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 20:23Comments(0)商品の紹介

2009年12月25日

ラッキーマネー(横)

名前の頭文字が一致した人にリンデンドルをプレゼントするラッキーマネーに、横バージョンができました。白色と黒色に、それぞれ文字のテクスチャが1024x1024と512x512の4種類が入っています。ラッキーマネー(横)のお求めは、左のリンクのお店でお願いします。

  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 17:27Comments(0)商品の紹介

2009年12月25日

ラッキーボード(横)

頭文字の一致した人にアイテムをプレゼントするラッキーボードに、横に文字を表示するデザインができました。特殊な形状にもかかわらず、プリム数は1プリムのままです。黒色と白色に、それぞれ文字のテクスチャが1024x1024と512x512の4種類のラッキーボードがセットになっています。お求めは左のリンクの本店でお願いします。

  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 17:25Comments(0)商品の紹介

2009年12月25日

クリック課金広告システム

クリック課金の広告システムができました。全世界に広告を配信して、看板がクリックされたら看板オーナーに広告料を支払うシステムです。

土地のプリム数に余裕のある方や、レンタル看板の空きがある方は、この看板をおいていただくことで、広告収入が期待できます。

広告主の方は、手間なく多くの場所に広告を出稿できるほか、クリック数に応じた課金なので、無駄なく広告を出稿できます。

不正クリック防止のため、広告料の支払いは、同じアバターは同じ広告は100日間に1回まで、同じオーナーの看板は24時間以内に1人以下までに制限されています。

看板の掲出も、広告の出稿も無料ではじめられます。システムの入手は、左のリンクの本店でお願いします。

  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 13:42Comments(0)商品の紹介

2009年12月25日

蒸気機関車

プリムオーブンを買ったので、スカルプ製の蒸気機関車を作ってみました。なぜ蒸気機関車なのかというと、セカンドライフと同じ「SL」だからw

静態保存のSLなので、スクリプトは入っていません。動きません。公園や庭に飾るとか、縮小してお部屋に置くとかしてください。

  


Posted by Naonao Watanabe at 13:30Comments(0)商品の紹介

2009年12月25日

Twitter投稿HUD

インワールド内からTwitterに投稿できる「Easy Tweet」ができました。

チャット欄に「/2289 メッセージ」と発言するだけで、Twitterにメッセージを投稿できます。SLURLを付加して投稿することもできます。チャンネル番号はツブヤクと覚えてください。現在地を自動で更新する機能も付いています(OFFにもできます)。

無料ですので、左の本店でゲットしてくださいね。いっぱいTwitterに投稿して、SL日本人ユーザーを増やしましょう。

  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 00:53Comments(0)商品の紹介

2009年12月25日

タイムレコーダー

自動的にスタッフにお給料を支払うタイムレコーダーです。曜日ごとに営業時間を設定できるほか、寝落ち対策との無言チェック機能で、一定時間無言のスタッフを強制的に勤務を終了させることもできます。

お求めは、左のリンクの本店にてお願いします。

  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 00:40Comments(0)商品の紹介

2009年12月25日

プログラマブル噴水3種

有料プランを申し込んだので、たまってた分をどんどんいきまっすw

あらかじめ6種類のパターンが入っていて、ノートカードを編集して独自のパターンを作ることもできるプログラム対応の噴水を、さらに3種作りました。海外のお店では、L$1000以上する商品ですよ!お求めは、左のリンクのお店でお願いします。





  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 00:22Comments(0)商品の紹介

2009年10月24日

プログラマブル噴水

プログラム対応の噴水を作りました。あらかじめ6種類のプログラムが入っているほか、ノートカードを編集することで、独自のプログラムを自由に作ることができます。

海外のお店では、L$1000以上する商品です。お求めは、左のリンクのお店でお願いします。

  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 13:04Comments(0)商品の紹介

2009年10月19日

レンタルボックス1.5

レンタルボックス1.5をリリースしました。スクリプトをMono化して、デフォルトのデザインを変更しました。

既存のユーザーの方は、特にアップデートする必要はありませんが、アップデートしたい場合は、付属のアップデータでバージョンアップできます。このときにリンデンドル徴収の許可を再度要求されますので、必ず全部許可するようにしてください。ビューアによっては、リンデンドル徴収の許可が途中で出なくなってしまう場合があります。このときは、すべて許可し終わるまで、リログを行ってください。

デフォルトのテクスチャだけを変更する場合は、レンタルボックスをSETUPモードにして、以下のコマンドをチャットで発言してください。

textureopen 3597804b-d245-3586-2ac9-26eaf10a09e9
texturerent 14151db6-0e94-9c91-ab0a-b26919edf412
exit

レンタルボックス1.5のお求めは、左のリンクのお店でお願いします。

  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 00:03Comments(0)商品の紹介

2009年10月19日

レンタル看板2.1

レンタル看板2.1をリリースしました。スクリプトをMono化して、デフォルトの看板デザインを変更しました。

既存のユーザーの方は、特にアップデートする必要はありませんが、アップデートしたい場合は、付属のアップデータでバージョンアップできます。このときにリンデンドル徴収の許可を再度要求されますので、必ず全部許可するようにしてください。ビューアによっては、リンデンドル徴収の許可が途中で出なくなってしまう場合があります。このときは、すべて許可し終わるまで、リログを行ってください。

デフォルトのテクスチャだけを変更する場合は、レンタル看板をSETUPモードにして、以下のコマンドをチャットで発言してください。

textureopen 0292009c-aef3-e60c-41fb-ab9577e2cf3e
texturerent dcae76bc-f3dc-4693-6c9c-d661500777b5
exit

レンタル看板2.1のお求めは、左のリンクのお店でお願いします。

  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 00:00Comments(0)商品の紹介

2009年10月15日

日本語でチケットを提出できます

チヨ・リンデンさん情報に寄りますと、日本語でチケットが提出できるようになりました。
これに伴い、日本語サポートのメールアドレスは今後廃止されるので、サポートはチケットを提出してほしいそうです。

例えば、SIMが落ちたままになっている場合などは、下のようにチケットを提出すればオッケーです。

  


Posted by Naonao Watanabe at 00:56Comments(0)セカンドライフ

2009年10月06日

チャットキャンプ2

チャットキャンプがバージョンアップして、営業時間の設定と、同一の土地に限定機能が付きました。

営業時間の設定は、各曜日の開始時刻と終了時刻を設定しておけば、自動的にチャットキャンプのON/OFFが切り替わります。これにより、お店の営業時間のみチャットキャンプを有効にすることができます。

同一の土地に限定機能は、従来のオーナーの土地限定オプションを廃止して、チャットキャンプの置かれている土地と同じ区画上のアバターにのみ支払いを行う機能で、グループ所有の土地でも動作します。

チャットキャンプ2のお求めは、左のリンクのお店でお願いします。初期費用無料のレンタル版と、使用料無料の通常版があります。



  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 21:43Comments(0)商品の紹介

2009年10月03日

チップジャーv2

チップジャーに、ご要望の多かったグループ分配機能が付きました。

寄付があると、半径96m以内の同一区画内にいる、グループがアクティブになっているアバターでリンデンドルを分配します。

その他、従来からの機能として、ラスト5件と高額チップベスト5の表示や、指定アバターへの分配も出来ます。

ベーシック版、シルクハット型、陶器型の3種類のチップジャーをご用意しています。お求めは左のリンクのお店でお願いします。





  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 16:49Comments(0)商品の紹介

2009年09月22日

投票システム

1人1票まで投票出来る投票システムです。複数回投票した場合は、最後の投票が有効になります。

投票者に報酬を支払うことや、得票数の表示・非表示の切り換えや、投票者名の確認もできます。

コンテストやアンケートなどにご活用ください。

お求めは、左のリンクのお店でお願いします。

  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 13:46Comments(0)商品の紹介

2009年09月21日

自動で箱を開くスクリプト

箱をRezまたはAttarchまたはTouchで、箱を自動で開くスクリプトです。

ラッキーボードやベンダーなど、箱詰めのまま商品を売る場合、このスクリプトを箱に入れておくことで、購入者がRez可の土地に行かなくても、Attarchだけで箱を開けるようになります。

箱の購入者が箱をRezまたはAttarchまたはTouchすると、コンテンツの内容をフォルダにまとめて購入者に渡します。このときのフォルダ名は箱の名前になります。

スクリプトの仕様上、コピー可のアイテムしか渡せません。コピー不可のアイテムは未対応です。

無料です。お求めは左のリンクのお店でお願いします。

  続きを読む


Posted by Naonao Watanabe at 23:07Comments(0)商品の紹介